酵素処理ハトムギ全粒
エキス
の紹介

ハトムギの種子は古くから食用・薬用(ヨクイニン)として利用されています。 通常利用されているのは殻や渋皮、薄皮など外皮を取り除いた子実部分ですが、金沢大学名誉教授太田富久先生らの研究で、外皮にも健康に役立つ有効成分が豊富に含まれていることが明らかになりました。 大学発ベンチャーでは殻なども含むハトムギ全粒を酵素処理し、有効成分を抽出する技術を確立し、エキス剤として加工することに成功しました。 シャルレでは、酵素処理ハトムギ全粒エキスを摂取することで得られる効果について、独自に検証を行いました。

酵素処理ハトムギ全粒エキスを継続して摂取することで、肌の水分量やキメなどを改善し、美肌へと導くとともに、むくみなどの体調面も改善する結果が得られています。

酵素処理ハトムギ全粒エキス

酵素処理ハトムギ全粒
エキス
の特長

酵素処理ハトムギ全粒エキスに期待できる効果

  • 01 肌水分量を改善する
  • 02 肌のキメを改善する
  • 03 肌状態(顔・身体)やむくみなどの体感を改善する
  • 04 肌の紫外線ダメージ(紅斑)を軽減する

試験実施方法(①~③共通)

試験食品
酵素処理ハトムギ全粒エキス末含有食品
摂取量
1g/日または3g/日
※酵素処理ハトムギ全粒エキス末として
被験者
肌水分量の測定値が低く、肌の乾燥、肌荒れの自覚症状がある30歳以上60歳未満の女性。各群17名
試験期間
12週間(2018.1~4)
飲用方法
1日1g摂取/夕食前または就寝前に1日1回摂取1日3g摂取/毎食前(夕食前は就寝前に変更可)
に1日3回摂取
試験機関
DRC株式会社

特長①
肌水分量の改善効果について

酵素処理ハトムギ全粒エキスを
摂取することで、
肌水分量が改善しました。

下のグラフ(図1)は試験食品を12週間摂取したときの肌水分量の変化を示しています。
1日1g摂取では摂取開始12週、1日3gでは4週で摂取前と比較して水分量が上昇しており、試験食品を継続的に摂取することで、肌水分量が改善することを確認しました。

図1 肌水分量の変化

肌水分量の変化

特長②
肌のキメの改善効果について

継続的に摂取することで、
肌のキメが改善しました。

マイクロスコープで撮影した被験者の頬の肌画像をその状態によって8段階のスケールで評価したところ、試験食品を摂取することで肌のキメが改善することが確認できました(図2)。
また、実際のキメの画像でも、摂取前は不鮮明だったキメが試験品摂取12週時点では大きく改善していることが確認できました(図3)。

図2 キメグレードの変化(頬)

キメグレードの変化(頬)

図3 肌のキメの変化

摂取2週間でのJ-CASスコアの変化

特長③
肌状態(顔・全身)や、
むくみなどの体感の改善について

顔、全身の「肌状態」や
「むくみ」「便通」「眠り」に
ついて、
体感が改善しました。

試験食品の摂取前と摂取後に肌や身体の状態について、体感の変化をVAS法にて調べました。
試験食品を摂取することで、顔、全身の肌状態の改善とともに、むくみや便通、眠りなどの体調面でも、その改善を体感できることが確認できました。
1日1g摂取すると、質問したすべての項目で摂取前と比較して12週間摂取後のVASスコアが改善することが確認できました。(図4、数字が大きいほど自己評価が高い。最低が0、最高が10での評価)

図4 体感(VASスコア)の変化

体感(VASスコア)の変化
VAS法について(参考)

特長④
肌の紫外線ダメージ(紅斑)の
軽減について

酵素処理ハトムギ全粒エキスを
摂取することで、
紫外線による
肌ダメージ(紅斑)を
軽減しました。

紫外線照射後の肌のダメージ(紅斑)を、試験⾷品を摂取する前と、4週間摂取した後で⽐較したところ、摂取後の⽅が、紫外線照射後の肌の⾚味が軽減し(12名中7名)、肌ダメージが抑えられることが⽰唆されました(図5)。

試験実施方法

試験食品
酵素処理ハトムギ全粒エキス末含有⾷品
摂取量
1g/日
※酵素処理ハトムギ全粒エキス末として
被験者
⽇焼け後、⽪膚が⾚くなる傾向のある30歳
以上60歳未満の健常な成⼈⼥性12名
摂取期間
4週間
(1⽇1gを⼣⾷前、または就寝前に摂取)

実施方法下記参照(シャルレ調べ)

  • 1

    背中(左側)に6段階の強度の異なる紫外線を当てて、翌⽇の肌の状態を撮影

  • 2

    試験食品を4週間摂取

  • 3

    背中(右側)に①と同じ6段階の強度の異なる紫外線を当てて、翌⽇の肌の状態を撮影

  • 4

    ①と③を⽐較し、肌のダメージ(紅斑)の程度を⽐較

実施方法イメージ

図5 紫外線照射による
肌のダメージ(紅斑)の変化

代表例1
代表例2